FAQ

はい。mdxの引用ページをご参照ください。

mdxの利用は原則として、学術認証フェデレーションのアカウント(学認ID)を使用します。学認IDについての詳細は、ご利用の流れのページをご参照ください。
学認IDが発行できない機関 (民間企業等) については mdx 独自アカウントを発行しますので、mdxローカル認証用ユーザID申請フォームより申請をお願いします。

はい。mdx利用手引き(利用者編)をご参照ください。mdx利用後のFAQもこちらに掲載しています。

2021 年 9 月 22 日よりmdx の試験運用を行ってまいりましたが、2023年5月10日をもって試験運用を終了し、翌日2023年5月11日より利用料金の徴収を開始いたします。
詳細は、【mdx】試験運用期間終了のお知らせ(~2023/5/10)をご参照ください。

mdxの利用法に関しては、まずmdx利用手引き(利用者編)をご参照ください。ここで解決しない問題、その他お問合せについては、mdx問合せ窓口までご連絡ください。

2023年5月11日より、利用料金の徴収を開始しました。詳細は利用料金のページをご参照ください。

本サイトのTopページより、障害情報、メンテナンス情報をご確認ください。なお、ご利用開始後は、ユーザポータル上でも確認が可能です。

システムは原則365日 24 時間稼働しています。保守および利用支援サービスについては、平日(※祝日および共同基盤構成機関の休日を除く)9:00-17:00となります。
上記サービス時間帯以外で障害等によりシステムが停止した場合、復旧作業や利用者への連絡等が行き届かないことがありますのでご了承ください。

新規プロジェクト申請後、おおよそ3営業日以内にご利用開始頂けます。ただし、申請した資源量や利用目的によっては、利用審査に時間がかかる場合があります。また、mdxの資源に枯渇が生じている場合は、資源に空きが出るまでお待ちいただく場合があります。